パターンアートで一石六鳥ぐらいの充実感を得る
ムダに暇である。
ストレスを感じている。
プチDIY的なことをしたい。
変化が欲しい。
「無」になってみたい。
これら全てを解消し、さらには褒められることまである。
ぜひとも
この、パターンアートと言う沼に自らはまり込んでみたらいいさ。
初めて描くことに目覚めた時👇
絵心ないからできないよ、と言う方が多いので
ワタクシ、何度も言ってるんですが
絵心必要ないんです、これ。マジで。
で、今日はそのとっかかりの部分をお見せして、
ぜひとも一石六鳥ゲットしていただきたい。
このような百均の物入れが
このように、すぐなるんでね。
~ 生ゴミ入れ~ 生ゴミと書いてありますね。
しつこく暇つぶしに描くことをおすすめしている👇素焼きの植木鉢バージョン
いよいよバケツにまで描けとおすすめしている👇
今回ご用意したのは、これ。
これにパターンを描いて下駄箱の整頓をしたいと思います。
余談ですが「下駄箱」ってまだ言っていいんでしたっけ?
なんかほかに小じゃれた言い方あるんでしたっけ?今どきは。
下駄とか入ってないんすけど。ちょっとカッコ悪いのかなって不安になりました。
すいません。
さて。
まず、ピンクで丸でも描いてみましょう。
もっとたくさん描けば描くほど迫力が出ます。
そしたら花びら付けちゃって。
後は思うままに手を動かす。
できた。
ここ一面全部同じ花でもかわいいです。
もうひとつ。
花を描きます。
重ねて描きます。
できた。
あと、葉っぱ足したり上のようなピンクの花も描き足したりしてみてもいい。
こんな感じにも。
「くつ」ってさ、
雑だな、おい。
と感じた方もおられるでしょうが、
これをですねぇ、どんどん描き足していって、大きな作品に仕上げていくのが醍醐味でして。
集中して描いているとあっという間に1,2時間経っちゃって
しかも頭がスッキリ。
さらに色んなところに描きたくなるんです。
とりあえずマッキーかなんか買ってきて
頂き物のお菓子の箱かなんかに描き始めちゃいなって。
花とか葉っぱとか模様とかを
3,4種類おぼえてしまえば、どんどん筆が進んで
わりと大きな絵もそれなりに出来上がるから不思議。
私は今後、夏に向けて扇風機の余白部分に
描いてやろうと思ってます。
最終目標は
冷蔵庫とエアコンです。
ただ、あの私の場合、家族の許可はなくてもやっちゃうんですけど
その辺は自己責任でお願いします。
まずは、小箱からどうぞ。
さて今回、瞑想について少し調べてみたんですが
座禅を組んでみたり
ヨガをしてみたりと
何も考えない状態で心を浄化するようなんですが、
何も考えないってのが難しい。
じゃ、そんなことを促してくれる空間に身を投じてみよう、と
例えばワタクシもヨガなんてやってみたことあるんですが
何事も斜めにしか見ることのできない私には
ヨガの真っ最中に
自分のウェアは変じゃないかとか
ヨガマットは汚れてないかとか
それぐらいの事ならまだしも
チャクラ?広げて?どこなん、それ。
ツボっちゃって、なんかつらかったわ~。
横目でチラチラ人の事も見ちゃって
他人様の真剣度を推し量ってみたり。
あと何分やるのかなーとか。
じゃ、もう行くなよ!わたし!
もう、煩悩!ジャマ!
マジで考えることが多すぎて疲れたという過去があります。
で、この集中して描き続けるという行為は
余計な思考を停止させてくれます。
さらに、出来上がったものが役に立つ。
さらに、出来上がるまでは途中で中断してても
常に「やりたいことがある状態」なのでずっと楽しみなわけです。
えと、そんな感じです。
ちょっと今日はうまく文章がまとまりませんが、
これの写真編集してたら、今の「くつ」のやつがあんまりテキトーすぎたんで花と葉っぱ描き足したいと思い始めちゃって。
なんか気がそっちに行っちゃって。
じゃ!✋
そんなこんなで
おススメ!