本気でのめり込める趣味があったらたのしそうだなぁ。
何かにハマってる人、○○フリークと公言できる人が
心底羨ましい。
なぜ私は趣味を持てないんだろう。
と言うわけで「趣味」について広く考察することで
答えが導き出せるのではあるまいか?
まず、趣味について定義する
- 専門としてではなく楽しみとして愛好する事柄
- 好んで習慣的の繰り返し行う事柄
これですね。
「習慣的に行う」
そう。趣味は継続するから面白いんです。
そしてそれは、
心から好き、楽しいと思えなければ無理なんです。
私にはそういうものが無い・・・
趣味が欲しい人の本質
ズバリ
「趣味ないの?楽しくないでしょ?みつけたほうがいいよ~」
と言われたくない。
毎日なにしてんのよ?みたいな。
まるで私が面白くもない人みたいな。
やだわ。たぶん当たってるから。
さらに、先人の存在が気になる。
その事柄についてもっと深く知る人がいるに決まってるから
自分がこれを趣味だなんて
おこがましくて恥ずかしくて
言えない。
極める努力すらしていないのに
どうせ自分レベルではと思ってしまう。
こういった考えは捨て去らねばいけません。
これは、もう、趣味を見つける以前の問題で
相当性格が悪い。
私です。
趣味を見つけられない人の言い訳に反論
1 時間がない
そんなことはあり得ません。
そんな風に思うのはその趣味が本当に
好きで楽しいことではないからです。
趣味のために時間を作るのではない。
やらずにはおれないことこそ真の趣味、
たとえ仕事でクタクタになっていても
やらずにはおれないことこそ真の趣味。
これ、大切なことなので今日2度言っておきました。
んで、そういうことを見つけなければならいのです。
2 お金がない
お金は多少かかったほうがいいのです。
やりくりして捻りだしましょう。
早々に手を引く、という選択肢を消すのです。
3 何をすればいいのかわからない
趣味問題最大の難所です。
しかしこの時代
{おすすめ趣味30選}などというサイトは山ほどあります。
活用しましょう。
ググる前にそういったものを整理してみます。
- 自己満足系
誰に言うでもなく達成感を得たり有意義な時間を過ごす。
例 一人旅、読書、収集、ランニング
- 成果を発表系
やるからには評価を得たい。
例 楽器・・・発表会、カメラ・・・SNSに投稿
- コミュニケーション系
仲間が欲しい。
例 ○○教室などがあるもの。
- 頭からっぽ系
嫌なことや日常を忘れて没頭したい。
例 写経、ゼンタングル、詰め将棋
- フリーク系
どうでもいいから持論を展開
例 ハワイフリーク、ガンダムフリーク、時計フリーク
だんだん自分のやりたい何かが絞れてき・・・
てもいないか。
趣味以下のこと
- 寝る前に3ページくらい読んで寝てしまうので一冊読むのに3か月以上かかる読書
- 年に2,3回の映画鑑賞
- 太り始めだけやるウォーキング
- 道具だけでやったった感のゴルフ
- 上達しない英会話
- ハンパなジム通い
- ただ買ったギター
惜しい。あと一歩継続させていられれば
堂々と趣味の仲間入りだった。
なぜ私はこれらを継続でくなかったのでしょう。
はい、これ、さっき答え出てますね。
さっき2度言いましたね。
「やらずにはおれないこと」じゃなかったから。
今、ここで問う
趣味は必要なのか?(そこ!?)
私は何もしていないのか?
例えば他の人が趣味に充てているような時間、何をしていますか?
ダラダラとテレビを見る
ダラダラとYouTubeを見る
ダラダラとゲームをしている
惰眠を貪っている
概ねこんな感じでしょうか。
それは何もしていないとは言えません。
ダラダラ○○している時、人は副交感神経を
活動させ、自律神経にバランスをもたらしています。フォースみたい。
惰眠は疲れを取り明日への英気を養っていると言えます。
「何もしてない」というのは
まさに
部屋の真ん中に突っ立って、虚空を見つめている
とか
部屋の隅っこに座り、呼吸の音を聞いている
とか
そういうことです。
ふぅーーーーーーっ
甘いものが食べたい。
おいしいコーヒー淹れて
Netflixでも見よ。
これ、全部趣味って言ってもいいのではない?